〜修身要領とその背景、塾員の果たす役割とは〜

筆書写真/慶應義塾福澤研究センター提供

福澤諭吉 書「独立自尊」額
「修身要領」第2条

塾員であれば誰でも知っている「独立自尊」。ただ、その精神の定義や具体的にとるべき行い(モラルコード)が、福澤諭吉先生に極めて近い弟子と子息によって「修身要領」にまとめられていることはあまり知られていません。

今回初めて、伊藤塾長と山内常任理事の対談形式で、福澤先生が晩年塾員に伝えたかった「修身要領」について語って頂きます。

●開催時間 11時00分〜12時00分
●開催場所 来往舎 イベントテラス
●参加条件 座席(予定数50)は大会券お持ちの方先着順、立ち見での聴講も可
●スピーカー 伊藤公平塾長、山内慶太常任理事
●モデレーター 飯田香織(1992年法学部政治学科卒・NHK報道局)

伊藤公平塾長
山内慶太常任理事